工房より
白、と布
つちや織物所のもうひとつの活動「奈良 木綿手紡ぎの会」の展示会を開催いたします。
人はこの世に生まれてからほとんどの時間、何かしらの布を身につけています。その布はどこでどのように、どんな材料からつくられているのでしょう?
自らの手による布づくりについてご紹介する書籍「手としての布 私たちのタオル」の刊行に合わせ、関連する作品や道具を展示する会を開きます。あわせて、手紡ぎ木綿糸からつくるタオルやアームウォーマーなど日常使いの品の展示販売もおこないます。
糸紡ぎのワークショップやお話会も予定しています。詳しくはInstagram @shiro_to_nuno もご覧ください。
—
奈良 木綿手紡ぎの会「白、と布」
日時 2022年11月13日(日)〜15日(火)10時→16時
場所 Okuyama Haruhi photo studio
奈良市鳴川町19 2F (七福食堂の2Fです)
糸紡ぎのワークショップ
11月14日(月) 13時〜 14時半〜
11月15日(火) 13時〜 14時半〜
各回3名、参加費1000円、 要予約
ご予約・お問合せ
nuno@tsuchiya-orimono.com
0742-81-4702| 090-9704-7015(会期中)
京都やまほん

10月7日から京都やまほんで展示会を開催します。
自家栽培した綿から手紡ぎ手織りで作る品をご覧いただきます。
ぜひお出かけください。
土屋美恵子 展
京都やまほん
10月7日(金)− 10月19日(水)
会期中無休
11:00 – 18:30
7日は在廊します。
生活工芸展 2022
今年も伊賀市内の旧崇広堂とgallery yamahon の2会場で生活工芸展が開催されています。旧崇広堂では、現代に木の器の魅力を広く伝えた木工家、三谷龍二さんの活動をまとめた冊子「1981 – 2021 木工房の40年」に掲載されている作品とエッセイも特別に展示されています。
つちや織物所からは、手紡布の巾着や手織りのバッグなど、袋物を中心に出品させていただいております。ご覧いただけましたら幸いです。
詳しくはyamahon のHPをご覧ください。
展覧会|伊賀 「生活工芸展 2022」開催のお知らせ。